【YouTube】投資家の名言・相場の格言聴き流し

【投資バイアス】後悔回避バイアス ~後悔恐れてなにもできない~

バイアス

「含み損膨らんで来たけど、もし上がっちゃったら後悔するかも」

「十分利益出てるけど、いま売ったらあとでもっとあがって後悔するかも」

あなたは「後で後悔するかも」と思って決断を先送りにしていませんか?

これらは「後悔回避バイアス」と呼ばれる心理的な傾向が影響しているかもしれません。このバイアスは、プロスペクト理論にも関連しています。

このバイアスは投資心理学や行動経済学でよく研究されています。プロの投資家もプロスペクト理論を参考に、後悔回避バイアスを克服しています。

後悔回避バイアスとプロスペクト理論について、その仕組みと克服方法を解説します。

これらを理解し対策をすることで、より明確な投資判断ができ成功に近づけるはずです!

後悔回避バイアスとプロスペクト理論を理解して、投資で失敗しない具体的な方法を解説します。

人生五季報(相場の格言・投資家の名言)
このチャンネルでは、投資の格言や有名投資家の残した名言など、投資家の方に役立つ知識を、音声コンテンツとしてお届けします。 作業中やスキマ時間にご活用ください。 ブログもやっています。 相場の格言集 名言まとめ・解説 チャーリーマンガーのメンタルモデル 10分de名言 相場の格言

後悔回避バイアスとは?

後悔回避バイアスとは、簡単に言うと「後悔を避けたい」という心理から、ある行動や決断を避ける傾向のことです。

例えば、新しい仕事に挑戦するチャンスがあるとき、「失敗したらどうしよう」と思ってしまい、そのチャンスを逃してしまう場合があります。

このバイアスは人間の基本的な感情、特に「安全を選びたい」「失敗を恐れる」といった感情に根ざしています。

多くの人が後悔という感情を極力避けたいと考えるため、新しいことに挑戦する際や大きな決断をする時に、この後悔回避バイアスが働くことがよくあります。

「もし失敗したら後悔するかもしれない」という一瞬の迷いや不安が、人生で重要なチャンスを逃がす可能性もあるのです。

この記事では、そのような心理的メカニズムと、それをどう克服するかについて詳しく解説します。

後悔回避バイアスとプロスペクト理論の関連性

後悔回避バイアスがどう影響するのかを理解するためには、プロスペクト理論についても知っておく必要があります。

プロスペクト理論は、人々がリスクと報酬をどのように評価するかを研究する心理学の理論です。この理論によれば、人は通常、損失に対して報酬よりも過敏に反応します。

例えば、100ドルを失うことの心理的なダメージは、100ドルを得ることの心理的な喜びよりも大きいとされています。

具体的な数字で説明すると、100ドルの損失は「-100」という価値を持ちますが、心理的には「-200」と感じるかもしれません。

一方で、100ドルの利益は「+100」という価値を持ちますが、心理的には「+80」としか感じないことが多いです。

このような感じ方が影響するのが、後悔回避バイアスです。損失(後悔)を非常に重く感じるため、それを避ける行動をとりがちになります。

具体的には、新しいチャレンジや決断の場面で、「もし失敗したら大きな損失(後悔)があるかもしれない」と考えてしまい、それが行動を制限してしまうわけです。

このように、後悔回避バイアスとプロスペクト理論は、私たちがどのようにリスクと報酬、そして「後悔」を評価するかに大いに関わっています。

またここでいうプロスペクト理論は損失回避バイアスともいいます。

投資において後悔回避バイアスが引き起こす典型的な失敗例

投資の世界でも、後悔回避バイアスは多くの投資家が陥りやすい罠です。

以下に、このバイアスによる具体的な失敗例を3つ紹介します。

過度なリスク回避

後悔を避けたくて安全な資産(例:債券、貯金)に過度に投資することで、長期的なリターンが低くなる可能性があります。

利益確定の早まり

投資した銘柄が少し上がったらすぐに売ってしまい、さらなる上昇を逃すケースがあります。後悔を避けるために、短期的な利益確定に走ってしまいます。

損切りの遅れ

逆に投資した銘柄が下がっても、「これ以上の損失で後悔したくない」という思いから損切りを遅らせ、さらに大きな損失を被ることがあります。

これらの失敗例は、将来の後悔に対する過敏な反応が、後悔回避バイアスと組み合わさることで、理性的な投資判断が難しくなる場合があります。

次の章では、これらの問題を克服するための具体的な対策を紹介します。

投資において後悔回避バイアスを回避するための戦略とテクニック

後悔回避バイアスは投資の世界で様々な失敗を引き起こしますが、幸いにもいくつかの戦略とテクニックでこのバイアスを克服することが可能です。

ダイバーシフィケーション

リスクを広げることで、一つの失敗が後悔の原因となる可能性を低くします。

定期的なリバランシング

定期的にポートフォリオを見直し、感情に基づく決断を避けることができます。

ロスカットルールの設定

あらかじめ損切りのルールを設定しておくことで、感情的な決断を防ぎます。

冷静な分析と第三者の意見

専門家や信頼する友人の意見を取り入れ、感情による決断から距離を置きます。

プロスペクト理論の認識

損失に対する過度な恐れが後悔回避バイアスを強化することを理解し、その認識を反映させた投資戦略を考えます。

これらの戦略とテクニックを用いることで、後悔回避バイアスの影響を最小限に抑え、より賢明な投資決定を下すことができます。重要なのは、感情よりも論理と戦略に基づいて行動することです。

まとめ

後悔回避バイアスは、投資においても日常生活においても多くの人が陥りがちな心理的な罠です。

このバイアスが引き起こす失敗は、過度なリスク回避、利益確定の早まり、損切りの遅れなど多岐にわたります。

しかし、ダイバーシフィケーションや定期的なリバランシング、ロスカットルールの設定など、具体的な戦略とテクニックを用いることでこのバイアスを克服することが可能です。

特に、プロスペクト理論を理解し、その知識を活用することで、より合理的な投資行動が可能になります。

感情ではなく、計画と戦略に基づいて行動することが、後悔せずに成功へと導く鍵となります。

情報を正しく選択するための認知バイアス事典
情報文化研究所 | 2021年04月12日頃発売 | 陰謀論・ネトウヨ・デマ・詐欺・カルト・詭弁・勘違い・・不思議な「心のクセ」を知ることで自分を守ろう!フェイクに騙される、思い込みで失敗する、不合理な判断してしまう・・そんな後悔をしないために知っておきたい情報過多時代の必須知識。世界と自分の見え方を変える「60の心の...
情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編
情報文化研究所 | 2022年12月16日頃発売 | 7万部突破ベストセラー待望の第2弾! 前作が 基礎編 なら今作は 応用編!心のクセを知ることで、カルト・陰謀論・詐欺・詭弁・差別・分断から自身や身近な大切な人を守ろう!行動経済学・統計学・情報学の 3 つの学問領域からそれぞれ20個ずつ、計60個の認知バイアスをピッ...
あなたの世界をガラリと変える 認知バイアスの教科書
西剛志 | 2023年02月01日頃発売 | ここ最近、注目されるようになり、脳科学の分野でもいま最先端の研究テーマが「認知バイアス」。認知バイアスとは、簡単に言うと、脳のバイアスにより認知にズレが出てしまうこと。 この認知のズレが、「あの人は自分のことが嫌いに違いない」などといった誤解を招いたり(人間関係)、思っても...

コメント

タイトルとURLをコピーしました