こんにちは!本記事では積立投資初心者向けに2023年3月の私の積立ポートフォリオを公開いたします!
はじめに
投資初心者の方にとって、積立投資は手軽で安心な投資方法の1つです。今回は私が実際に行った積立投資の結果を公開し、そのメリットや注意点についてお伝えします。
投資先
私は今月、SBI証券、楽天証券、auカブコム証券、マネックス証券、そして仮想通貨取引所のbitFlyerでそれぞれ投資をしました。
SBI証券 (積立額:55000円)
SBI証券では、S&P500と全世界株式(オール・カントリー)、先進国リートインデックス、グローバルリートインデックス、ゴールドインデックスに積み立てました。
S&P500 33333円 (NISA、三井住友カードゴールドNL)
全世界(オルカン) 16667円(三井住友カードゴールドNL)
先進国リートインデックス 1000円 (口座)
グローバルリートインデックス 1000円 (口座)
ゴールドインデックス 3000円(口座)
SBI証券で積立を行う際におすすめなのが、クレジットカードによる積立です。三井住友カードゴールドNLで積み立てることでなんと1%もの還元を受けることができます!
今月得られる還元額は50000円×1%=500円!

三井住友カードゴールドNLの申し込みはこちら
楽天証券 (積立額:50000円)
楽天証券では、全世界株(オール・カントリー)に50000円積み立てました。
全世界(オルカン)50000円(楽天キャッシュ)
楽天証券で積み立てる場合、私がおすすめするのは楽天キャッシュ積立!
通常であれば楽天キャッシュ単体での積立で得られる還元率は0%。
しかし、楽天キャッシュへのチャージ方法によって還元率は変わってきます!
楽天カードからチャージした場合、0.5%の還元率が得られます。
それだけなら他の証券会社のカード積立の方に軍配が上がります。
私がおすすめする究極の還元ルートはこちら!
クレジットカード(1%)→ファミペイ(2%)→楽天ギフト→楽天キャッシュ→積立
このルートを使えば得られる還元率は驚異の3%!
さらに2月はファミペイ翌月払いの初利用キャンペーンで還元率がとんでもないことに!
ファミペイ翌月払い(6.5%)→楽天ギフト→楽天キャッシュ→積立
以上の方法で私の2月の楽天証券への積立で得られる還元額は50000×6.5%=3250円!
積立時点でいきなり6.5%のリターンを得られるなんてこと投資の世界ではなかなかないので驚きです!
auカブコム証券 (積立額:30000円)
auカブコム証券では10000円ずつをsp500、オールカントリー、全米株式に積み立てました。
sp500 10000円(au PAYカード)
オールカントリー10000円 (au PAYカード)
全米株式10000円(au PAYカード)
auカブコム証券ではau PAYカードによるクレカ積立を行うことで1.0%の還元率を得ることができます。
今月得られる還元額は30000×1%=300円!
マネックス証券 (積立額:50000円)
マネックス証券では25000円ずつをS&P500、全世界株(オール・カントリー)にそれぞれ積み立てました。
S&P500 25000円 (マネックスカード)
全世界(オルカン) 25000円 (マネックスカード)
マネックス証券ではマネックスカードによるクレカ積立を行うことで1.1%の還元を得ることができます。
これは他の証券会社のカード単体での積立還元率に比べて0.1%だけ高くなっております!このわずかな還元率の差が将来大きな差になると思います!
もしいろんなテクニックを駆使するのが面倒な人はマネックスカードでの積立をお勧めします!
bitFlyer (積立額:15000円)
仮想通貨取引所のbitFlyerでは、BTC、ETH、XRP、BCH、ETCにそれぞれ分散して積み立てました。
BTC 5000円
ETH 5000円
XRP 4000円
BCH 500円
ETC 500円
まだ仮想通貨なんて買ってるのと思われる方もいるかもしれません。しかし、ビットコインは4年周期で暴落と最高値更新を繰り返しているので、次の2026年の高値更新のタイミングを狙って引き続き積み立てます!
まとめ
今月は、200000円を投資先に分散して積み立てました。
積立投資は、一定の金額を定期的に投資することで、長期的に資産形成ができる手法です。一度の投資で市場の変動に左右されることが少なく、リスク分散効果が期待できます。
また、運用額が少なくても分散投資ができるため、初心者でも手軽に始めることができます。
ただし、投資はリスクが伴うため、投資先の選択は慎重に行う必要があります。また、投資する金額に余裕があるか、自分のライフプランに合った投資先を選ぶことも重要です。
積立投資は定期的に続けることで、長期的に収益を得ることができます。投資に興味がある方は、まずは少額から始めて、徐々に投資額を増やしていくことをおすすめします。
コメント