【10分de名言】投資の格言シリーズ10 逆張りの格言

名言

逆張りの格言聞き流し

・人の行く 裏に道あり 花の山 いずれを行くも 散らぬ間に行け 千利休

・万人の気弱きときは米上がるべきの理なり。諸人気強きときは米下がるべきの種なり。(三猿金泉秘録 (江戸時代)

・弱気の理、世に現われ出ればみな弱気、何時にても買いの種まけ。(三猿金泉秘録 (江戸時代)

・万人が心に迷う米なれば、つれなき道へおもむくがよし。

・万人が万人ながら弱気なら、のぼるべき理をふくむ米なり。

・千人が千人ながら強気なら、くだるべき理をふくむ米なり。

・野も山も皆一面に弱気なら、阿呆になりて米を買うべし。

・万人が万人ながら強気なら、たわけになりて米を売るべし。

・万人があきれはてたる値が出れば、それが高下の界(さかい)なりけり。

・いつとても買い落城の弱峠、こわいところを買うが極意ぞ。

・いつとても売り落城の強峠、こわいところを売るが極意ぞ。

・向かう理は、高きを売りて安きを買う。米商いの大秘密と知れ。

・米だんだん下げ、人気も揃い弱く、何程下がるも知れがたく、わが考えも弱かるべしと思う節、心を転じ買い入れるべきなり。この思い切り、海中に飛び入る心持ち甚だ成しにくきものなれど、その節疑いの気を生ぜず買うべし。きわめて利運なり。下げと見込むとき、思い入れの通り下がるものなれば心易きものなれど(わけはないが)、人気下がると片寄るときは、かえって上がるものゆえ考えに及ばざるなり。上げも同断。すなわち海中に飛び込む心持ち、極意なり。(宗久翁秘録)

・十人が十人片寄るときは決して(必ず)その裏くるものなり。(宗久翁秘録)

・米弱みにみえ、しきりに売り気進み立ち候節、気転じ買い方につくべし。きわめて利運なり。ぜひ上ぐべしと買い気進み立ち候節、これまた気を転じ売るべし。(同)

・わが思い入れをみだりに人に話すなかれ。他の了簡聞くことなかれ。(相庭高下伝)

・友なき方へ行くべし(不明)

・人が売るときに買い、人が買うときには売れ(ウォール街)

・相場師は孤独を愛す

・株というものは高いときには最上に、安いときには最低に見えるものだ」

・ほかの人と同じ行動をするのではなく裏をかいて違う行動をすることこそが、大きな利益に繋がる」

・麦わら帽子は冬に買え

・幽霊と相場は寂しいほうに出る

・総強気、阿呆になって一人売れ

・相場は大逆張り

・周りが意気消沈して売ろうとしているときに買い、周りが高揚した気分で買おうとしているときに得るには最大限の勇気が必要だが、そうすることで最大限の利益が得られる

・他人が慎重さを欠いている時ほど、自分たちは慎重に事を運ばなければならない

・不快になるほど人と異なるポジションをとれ デイビッド・スウェンソン

・逆張りの人は、人気のない時に買い物をする

・周りと同じことをすれば、そうした人々や自分自身の行動が一因となって増幅する変動の波にさらされることになる。その大波が断崖に押し寄せているときに、群衆と行動を共にするのは間違いなく危険だ。しかし、それを避けるには並外れたスキル、洞察力、規律が必要なのである。

・投資で成功するには、一般的な見方と相容れないために居心地の悪さを感じるポジションを貫き通す必要がある。

・逆張り投資家として、願わくば用心深さとスキルを携えて落下するナイフをつかみに行くのが我々の仕事だ。

・究極的に最も儲かる投資行動は、文字通り「逆張り」することだ

にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 経済ブログ 世界経済へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました